あたたかい生地に包まれたくなる気温です🐏🐑人形町の記憶/そういや酉の市でしたね/WINTER SALE開催中です!
あたたかい生地に包まれたくなる気温です🐏🐑人形町の記憶/そういや酉の市でしたね/WINTER SALE開催中です!
こんにちは。立川は、もう寒いです。
立川店です。
出勤してきた時と、帰る時が寒いです🥶
夜はすでに、気温が一ケタ台だそうで。
しかし、まだ真冬仕様のウールコートを羽織っている方の割合は意外と少ないんですよね。昨日、スーツのお渡しでお立ち寄りくださったお客様方は、暖かそうなネックウォーマーだけされていたり、ほんのり厚手のコート姿の方もいらっしゃいましたね👀
完全防寒仕様は、あとちょっとだけ先ですかね……いや、今週あたりが境目になりますかね? と言っても、自分の住まいの周りは沿岸部なので、立川より少し気温が高い。立川にばかり合わせてアウターを決めていると、ちょっと暑いんですよね。
とりあえず、バッグにストールを入れて置いて、立川にいる間だけグルグル巻いて置こうかな……とか、毎年頭を抱える季節の変わり目です。
話は変わって、11月のこの時期は「酉の市」でしたね。商売繫盛の熊手!華やかで素敵ですよね~……
購入が決まると、お店の方とお客さんで手締めするんでしたっけ??👏👏👏
(験担ぎや縁起物、御祈願など、古からの文化・風習というものの捉え方は人それぞれです。……が、実際のところ、何かを祀るとか祈るというのは、自他に対する思いやりや感謝・丁寧さを表した行為、先々に対する前向きな態度や精神的な余裕や整理整頓なのかな、と個人的には思っております。
人間、余裕がなくなると身辺にごちゃごちゃ余計な事ばかり増えるものですからね……年毎とか季節毎とか、お祭りなどの何らかのイベントを目安に区切りをつける習慣があると、案外スッキリ切り替えができて、良い道筋が見えたりもするんですよね……👀)
特に有名な新宿や浅草は、平日でも混雑していたことでしょう。日が落ちると寒いですが、お祭りの夜は季節問わず楽しいものですね。出店でつまめるものや温かい飲み物で身体を温めつつ、活気を味わいたかったなー……と思う、帰路の南武線でございました。
♢♦♢♦♢♦♢♦
先日、用事があって人形町へ行ってきました。人形町まで行かなくても済ませられる用事ではあったのですが、先輩から「明治座近くの甘酒横丁でも寄ってきなよ」(→甘酒横丁商店会)とのお言葉をいただき 「そういやあの辺、ちゃんと見たことあったかな?」と記憶がぼんやりしていることに気がつきました。
用事があっても、どこにも寄らずに直帰してしまっていたような……?? ということで、せっかくの機会なので市営地下鉄に乗り入れている某赤い電車で、ハマの隅っこからコトコト向かいました。
で、向かう間にやっと「妹の安産祈願で水天宮へ行った帰りに、甘味処に入って今半のコロッケ食べ歩きしたわ……!」と思い出しました。思い出すのが遅いですねぇ。
↓ 10年と少し前くらいの写真ですが、ちゃんとクラウドに保管してました……笑

甘味処「初音」……!!江戸時代末期創業の老舗で、日本最古の甘味処。
じんわり沁みる餡のほど良い甘さとお餅の素朴な香ばしさが、たまらなく美味しかった記憶。ただ、今回はちょうど定休日で、再び来店することはできませんでした。またの機会ということにします。
ちなみに用事は朝早かったので、甘酒横丁のお店はお豆腐屋さんやお茶屋さん以外openしていなかったのですが……大正時代から営業されているレトロな喫茶店「快生軒」はopenしていたので助かりました。
有名な喫茶店が何軒も契約しているという、老舗パン屋さん〝浅草ペリカン〟 グルメ番組等でもたまに名前が挙がるお店ですから、前々から気になっていたのです。今回立ち寄った快生軒でも、その浅草ペリカンのパンを仕入れて提供しているとのことでした。思わぬタイミングで、いただくことが叶いました。

シンプルなマーマレードのトーストだったのですが、小麦の香りが柔らかい、きめの細かいパンでとても美味しかったです。
何かが強く主張することもなく、お上品でなんでもしっかり包んでくれそうな。。。バターとマーマレードの香りと、レモンティーもとても静かな店内でしっかり楽しめました。
(店内は撮影禁止なのです。手元のお食事は、一声かければ撮れたのかもしれませんが控えました🙏)
ふわふわと老舗のあたたかみを感じながら、「……そういや一昔前、高級食パン流行ってたなぁ。何回かお土産にいただいたことがあったし、確かに美味しいなぁとは思ったけど、あの当時のお店って、どのくらい残っているのかな……」とぼんやり考えたんですが、検索して調べる程の興味にもならないまま、紅茶と一緒に飲み込んでしまった気がします。
流行り廃りが関係ない存在って、すごいですよねー……
↓ 帰る頃にオープンした、今半のお惣菜やお弁当を販売している水天宮駅前の店舗。早々にマダム達がこぞってお買い物されてました。

そんな感じで短い時間でしたが、いろいろ思い出しながら楽しめた、晩秋のとある晴れの休みでした。。。
10月はお天気の悪い日が多かったですが、11月に入ってからは、多少お出かけ日和が増えましたね。先週末は冷たい雨の日曜日だったのですが、今週は晴れそうでありがたいです。
晴れの日、大事。地下通路や屋根がないですから。。。JR立川駅の改札を出て徒歩3分とはいえ、一度はお外に出ないといけないので、立川店もお天気は何気に重要なのですよ。
身体が寒さに慣れていないかもしれませんが、風邪にはくれぐれもご注意ください!お出かけの際は是非立川店へお立ち寄りくださいね〜!
店頭の見本服は、すっかり冬仕様です。ハリスツイードを始めとする、あたたかい起毛のジャケット生地はもちろん店頭にございます。……が、スーツ生地も厚地の生地が出ているのです。店頭にて、是非ご覧いただきたいです。
↓ こちらの生地、立川店では特に人気がありますね。国産の生地です。

触っていただくと、しっかりとした目の詰まり方と丈夫さがお分かりいただけると思います。マットなツヤ感も良いです。
先日、早い納期にてご注文を承ったお客様がいらっしゃいまして。それで工場の在庫はほぼ終了でした。現時点では、店舗の在庫を工場へ送ればお仕立て可能です。その場合、納期は1ヶ月と少しです。
お急ぎにはできないので、気になる方はお早めにいらしてくださいませ。桜が咲く前くらいまではお召しいただけると思いますので……年内にお渡しできれば、長く活躍できるかと存じます。
↓ あたたかいフランネル(起毛の生地)のスーツ生地は、各ブランド毎に複数ございます。色合いが可愛いです。

スーツ生地ということで、だいたい成人男性の上下1名分くらいずつカットして店頭に陳列しておりますが、もちろんジャケット単品等でも承ります。
ただ、開催されているSALEの内容によって「ボトムも一緒にお仕立てしまった方がお得だね?」という場合もございますので、店頭にてお気軽にご相談ください。
↓ ふわっと可愛い系だけでないのです。使い勝手のいい基本色(黒/濃紺/チャコールグレー)の無地や、人気のバーズアイの生地などもございます。

↓ 端っこの部分を見ると、起毛の厚地であることが写真でも分かりますね〜

↓ 撮り忘れてしまいましたが、こちらのフランネル生地の見本服も当店にございます。イタリアの人気ブランド、キャノニコですね。

キャノニコのフランネルは、すべすべ滑らかで触り心地がとても良いです。。。
「アウターを着ればいいから、スリーシーズン着られるスーツ生地の方がいいな」というお声は確かに多いのですが……
いざ寒さが厳しくなってみると「1着くらい、冬しか着られないようなあったかい生地があってもいいのかな……?」と思われる方も結構いらっしゃいます。着用の場も、人それぞれですしね。
同じ起毛の生地でも、すべて同じ厚さではありません。微妙に異なるので、店頭で何種類も並べてみるとかなり違いがあることがお分かりいただけると思います。
立川店はご予約必要ございませんので、思いつきで見にいらしてくださって大丈夫です。(ご注文の場合、レディースに関してはご予約くださいませ)
現在は「WINTER SALE」開催中⭐️
11月8日(土) 〜 24日(月祝)開催です↓↓
ブランド各種、お買い得になっておりますので、これを機会にぜひ様々な生地と出会ってくださいませ!
皆様のお越しを心よりお待ちしておりますー
立川店 トクナガ
| ビッグヴィジョン 立川店 | |
| ネットからの予約はコチラへどうぞ🌟 → 採寸予約フォーム | |
| セール情報をご希望の方はコチラへ📢 → メルマガ登録 | |
| 住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-7-17 イイノ立川1階 |
| 電話 | 042-518-9420 |
| 営業時間 | 10:00~21:00 定休日なし |
| 提携駐車場 | パークアベニュー 立川市北口駐車場 GSパーク立川曙町 |
カテゴリ
アーカイブ
-
- 2025
- 2024
- 2024年12月 (156)
- 2024年11月 (124)
- 2024年10月 (133)
- 2024年9月 (136)
- 2024年8月 (140)
- 2024年7月 (158)
- 2024年6月 (130)
- 2024年5月 (139)
- 2024年4月 (143)
- 2024年3月 (153)
- 2024年2月 (126)
- 2024年1月 (143)
- 2023
- 2023年12月 (170)
- 2023年11月 (150)
- 2023年10月 (143)
- 2023年9月 (120)
- 2023年8月 (126)
- 2023年7月 (149)
- 2023年6月 (116)
- 2023年5月 (132)
- 2023年4月 (131)
- 2023年3月 (113)
- 2023年2月 (111)
- 2023年1月 (114)
- 2022
- 2022年12月 (163)
- 2022年11月 (161)
- 2022年10月 (169)
- 2022年9月 (134)
- 2022年8月 (161)
- 2022年7月 (159)
- 2022年6月 (126)
- 2022年5月 (125)
- 2022年4月 (125)
- 2022年3月 (96)
- 2022年2月 (144)
- 2022年1月 (119)
- 2021
- 2021年12月 (163)
- 2021年11月 (136)
- 2021年10月 (174)
- 2021年9月 (135)
- 2021年8月 (125)
- 2021年7月 (133)
- 2021年6月 (130)
- 2021年5月 (110)
- 2021年4月 (146)
- 2021年3月 (105)
- 2021年2月 (137)
- 2021年1月 (116)
- 2020
- 2020年12月 (148)
- 2020年11月 (138)
- 2020年10月 (117)
- 2020年9月 (127)
- 2020年8月 (138)
- 2020年7月 (170)
- 2020年6月 (120)
- 2020年5月 (93)
- 2020年4月 (104)
- 2020年3月 (113)
- 2020年2月 (112)
- 2020年1月 (71)
- 2019
- 2019年12月 (92)
- 2019年11月 (88)
- 2019年10月 (120)
- 2019年9月 (91)
- 2019年8月 (88)
- 2019年7月 (112)
- 2019年6月 (120)
- 2019年5月 (83)
- 2019年4月 (107)
- 2019年3月 (95)
- 2019年2月 (111)
- 2019年1月 (67)
- 2018
- 2018年12月 (109)
- 2018年11月 (94)
- 2018年10月 (94)
- 2018年9月 (135)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (72)
- 2018年6月 (117)
- 2018年5月 (113)
- 2018年4月 (114)
- 2018年3月 (117)
- 2018年2月 (97)
- 2018年1月 (76)
- 2017
- 2017年12月 (126)
- 2017年11月 (119)
- 2017年10月 (97)
- 2017年9月 (78)
- 2017年8月 (103)
- 2017年7月 (125)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (133)
- 2017年4月 (119)
- 2017年3月 (72)
- 2017年2月 (123)
- 2017年1月 (81)
- 2016
- 2016年12月 (120)
- 2016年11月 (97)
- 2016年10月 (110)
- 2016年9月 (110)
- 2016年8月 (109)
- 2016年7月 (112)
- 2016年6月 (103)
- 2016年5月 (98)
- 2016年4月 (89)
- 2016年3月 (93)
- 2016年2月 (95)
- 2016年1月 (47)
- 2015
- 2015年12月 (56)
- 2015年11月 (51)
- 2015年10月 (34)
- 2015年9月 (37)
- 2015年8月 (37)
- 2015年7月 (44)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (24)
- 2015年4月 (29)
- 2015年3月 (30)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (15)
- 2014
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (18)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (25)
- 2014年5月 (16)







