サラッとHalloweenは過ぎていく🎃タマムシと玉虫生地の話/下取りキャンペーン!

サラッとHalloweenは過ぎていく🎃タマムシと玉虫生地の話/下取りキャンペーン!

こんにちは!

 

 

 

サラッとハロウィンも過ぎる、強めの雨で寒い日も元気に営業しておりました。立川店です。

 

 

 

 

皆様、しっかり防寒して暖かく過ごされてますか??3連休の週末は、晴れ模様のようです。しばらくお天気の悪い週末が多かったですし、お出かけされる方も多いでしょうね。

 

 

 

紅葉🍁には少し早いですが、立川駅前のケヤキは少しずつ色がついてます。

 

 

今年も昭和記念公園のイチョウ並木を目当てに、大勢の方が訪れることでしょう。毎回言っておりますが、本当にあっという間です。

 

 

 

 

 

↓ ちなみにコチラは先日、上野公園で撮った十月桜です。秋も桜が咲くんですよね〜

 

 

 

 

お休みの日は、住まいのある神奈川県からあまり出ない私ですが、なぜ上野へ行ったかというと……   目的は上野じゃなくて、すぐ近くの御徒町〜湯島天神周辺でした。

 

 

 

長い付き合いの親友と〝とある展示〟を観に行ったのでした。

 

 

 

 

 

……パスターに対してモザイクをかけるのは、あまり宜しくないと思ったので、サイズ小さめにしますが、これはちゃんと載せますね。

 

 

 

※虫が苦手な方には大変申し訳ないです

 

 

 

 

タマムシ展ですね。

 

 

生きた宝石と書かれております。いや、まさに。実際、大変美しかったです。世界の色とりどりのタマムシの標本が勢揃い。びっくりするくらい、キラキラしてました。

 

 

人の爪くらいの大きさの個体が多かったので、離れて眺めると先日のサクラガイ同様〝ネイルチップ〟みたいでした。微細なラメとか、マグネットネイルのような、キラキラ感。。。

 

 

歴史の教科書に出てくる飛鳥時代の玉虫厨子(数千匹分のタマムシの翅を装飾として埋め込んだ厨子)は有名ですが、あの色彩を見てしまったら、そりゃ集めて装飾にもしたくなるよな……と思います。

 

 

 

ちなみに、タマムシの翅そのものに色が付いている訳ではなく、構造色だそうです。翅に薄い膜が何枚も重なっていて、光がこの多層構造に当たると、各層で反射する。その光が互いに干渉し合うことによって見える色だそうです。長くなるので細かいことは割愛しますが、一言でまとめると〝複雑ですごい!〟です。

 

 

 

(虫に関しては、特別得意な訳ではないのですが……一部は大丈夫です。以前、夏に甥っ子と虫採りに行った話も書いたのですが、別になんでも大丈夫な訳ないです。苦手なやつは苦手です)

 

 

ヤマトタマムシ(ポスターの上の段、1番端っこの緑に赤い線が入った有名なやつ)は、実家のある北関東にも生息しておりまして。夏場は道端でお亡くなりになっているのをよく見かけたのですが、生きている姿はなかなか見られないのです。基本、背の高い木の上の方にいることが多いようですしね。。。

 

 

 

今年の夏、家族が散歩している時、たまたま飛んできたところをパッと捕まえたそうで。(そんなんで採れるものなのか…?)動画を撮って送ってくれたので、私もやっと生きている姿を見ることができました。ほぼ初めてでした。

 

 

簡単に飼ったりできるもんでもないですし、貴重ですからね。撮影して、すぐ森へバイバイしたそうですが🪲👋

 

 

 

 

↓ とりあえず、写真は小さく小さくしておきますね。。。苦手な方は、派手なネイルチップがいっぱい展示されていると思ってください。

 

 

 

 

 

なぜタマムシの話をここに出したかというと、裏地や生地の色の表現をする際に、よく「タマムシみたいな……」と例えたりするので。そう言えばー!と帰りがけに思い出したくらいの繋がりでした。

 

 

玉虫織り」というものは実際に存在していて、縦横異なる色の糸を用いて、光の具合でタマムシの羽のように色が変わる織物の総称だそうです。シャンブレーとか、イリデッセントと呼ばれることも。

 

 

 

数年前に、ビッグヴィジョンでも「ソラーロ」というスーツ生地を一時入荷しておりましたね。確かスタッフにも、ソラーロのスーツを持っている方がいらしたはず。

 

 

 

ベースがグリーンの生地と、ベージュの生地の2種類が入って、あっという間に売り切れてしまいましたが、それが異なる2種類の糸で織られた生地でした。

 

グリーンのものは、まさに!と言った感じでしたよね?本当に見る角度によって色が変わって見えるので、店頭でも「タマムシみたい」と表現しておりました。

 

 

 

現在の店頭ですぐに見ることができるタマムシっぽい生地と言えば、定番の裏地サンプルでしょうか?

 

 

常連さまの中には「全色コンプリートしちゃったんですよねー」なんて、お話してくださる方もいらっしゃいますが……例のペイズリーのキュプラ裏地ですね。アレがまさにです。

 

 

 

↓ コチラですねー!

 

 

 

 

↓ コレは私のジャケットの裏地です。上の写真の573番です。

 

 

 

光沢のあるペイズリー柄とベースのブルーがキラキラです。スリーピースをご注文の際は、この裏地を選択していただくと、背裏もコチラになりますからね。メンズの通常使用の場合。目立ちますよ〜本当に。

 

 

良いですよ、タマムシっぽい光沢のある生地。環境が比較的自由で、個性の際立つものが着たい、もしくは普段見えない場所にちょっとした工夫を加えたいという方にはオススメです。定番で、まだまだ在庫はあるので、ご興味ございましたら是非どうぞ〜

 

 

 

 

↓ ついでに、気になっていた薬膳鍋のお店(雲南料理)にも行けたので良かったです。

 

 

 

中華料理の中でも、かなり油分も塩分も控えめでした。かなりお腹に優しい味で、美味しかったです。写ってませんが、米線(ミーシェン)という中国雲南省発祥の麺料理も食べていました。

 

……が、ラー油の赤で地獄麺のような姿になっていたので撮りませんでした。テーブルに備え付けであった、辛さ控えめのラー油でした。それがとても美味しくて。

 

 

 

マツコ・デラックスの番組の「本気中華の世界」の回に出てたそうです。

 

 

 

ガチ中華とか、現地からそのまま移動してきたような飲食店は、いろいろとツッコミどころが多かったりして楽しいです。お店のスタッフさんも日本の方ではないので、店内はほぼ異国のルール&ペースですし。

 

 

なんでも楽しめる間柄の人とじゃないと、楽しめないお店もありますよね……笑笑

 

 

親友は好奇心と冒険心にあふれた勉強家なので、さまざまな世界を共に楽しんでお互いネタにできるのでありがたいです。

 

 

 

 


 

 

 

11月スタートの3連休を迎える店頭では、下取りサービス受付中でございます。

 

 

下取りサービス

 

 

下取り対象となるのは、メンズスーツ、レディーススーツ、コートです。他社製品もOKですよ🌟

 

 

下取り特典として、その場でスーツが定価から15%OFFにてオーダーいただけます♪

 

 

※特設ページにも掲載されておりますが、注意事項はご一読いただきたいです〜!(店頭でももちろんご案内します)

 

 

週末3連休の間にクローゼットの整理などをされたら、「捨てるには忍びないけど、もう着ないー!」が出てくるかもしれませんよ。新調のタイミングにぜひ!

 

 

お気軽にお待ちくださいね!

 

 

 

 

立川店 トクナガ

 

ビッグヴィジョン 立川店
 ネットからの予約はコチラへどうぞ🌟 → 採寸予約フォーム
   セール情報をご希望の方はコチラへ📢 → メルマガ登録
 住所  〒190-0012 東京都立川市曙町2-7-17 イイノ立川1
 電話  042-518-9420
 営業時間  10:0021:00 定休日なし
 提携駐車場  パークアベニュー 立川市北口駐車場 GSパーク立川曙町
カテゴリ
アーカイブ
  • オーダースーツを楽しもう(裏地・ボタン・色糸サンプル BOOK)
  • 採寸予約はこちら
  • 生地サンプル
  • メルマガ
  • ネクタイ