パンツのシルエット
パンツのシルエット
こんにちは、渋谷店のブログです。
千葉は雪が積もったそうです。今日も寒いですね。
こんな私でも
昔はスカートスーツを着用していたものですが、
ここ15年くらいは もっぱらパンツスーツを愛用しています。採寸したりするのに動きやすいので。
これから徐々に暖かくなってくると、オーダーパンツの需要が増えてきます。スーツ用か?単品パンツ用か?でも様々ですが、今回はレディースパンツのシルエットをご紹介します。
テーパード・ストレート・フレアの順に並べてみました。
次に数値で表してみました。
渡り幅とヒザ幅は同寸のものにし、比較しやすくしてみました。
裾口幅と股下丈により、明確な印象の違いがお分かり頂けるかと思います。
そして、
ストレートの数値に注目していただきたいのですが、
ヒザ幅が21㎝、裾口幅が20㎝、
ヒザ幅より裾口幅が1㎝から1.5㎝くらい細く仕上げたパンツをはくと
ストレートのシルエットになります。
採寸特訓をし始めていた頃は「え?なんで???ヒザ幅と裾口幅が同じ寸法になればストレートなんじゃないの?」と思っていました。
が、平置きしたらストレートに見えるのですが、実際はいてみると裾口が広がって見えました。
ご存知の方も多いかと思いますが、
これは、足の太さが関係しているからです。
ヒザからふくらはぎの円周により、ヒザ幅部分は筒状になり、
足首あたりの裾口幅は、さほど円周で筒状にはならないので、その分横から見たときのシルエットは、裾口が広がって見えます。
足の太さやセンターラインの折り目が有り・無しでも変化します。
そして、
シルエットにより、オススメの股下丈もあります。まずはイメージをお聞かせください。
カテゴリ
アーカイブ
-
- 2019
- 2018
- 2018年12月 (150)
- 2018年11月 (127)
- 2018年10月 (127)
- 2018年9月 (179)
- 2018年8月 (154)
- 2018年7月 (115)
- 2018年6月 (171)
- 2018年5月 (168)
- 2018年4月 (169)
- 2018年3月 (155)
- 2018年2月 (143)
- 2018年1月 (113)
- 2017
- 2017年12月 (177)
- 2017年11月 (152)
- 2017年10月 (146)
- 2017年9月 (109)
- 2017年8月 (146)
- 2017年7月 (181)
- 2017年6月 (138)
- 2017年5月 (165)
- 2017年4月 (152)
- 2017年3月 (102)
- 2017年2月 (151)
- 2017年1月 (112)
- 2016
- 2016年12月 (152)
- 2016年11月 (126)
- 2016年10月 (136)
- 2016年9月 (129)
- 2016年8月 (131)
- 2016年7月 (143)
- 2016年6月 (135)
- 2016年5月 (124)
- 2016年4月 (118)
- 2016年3月 (118)
- 2016年2月 (128)
- 2016年1月 (63)
- 2015
- 2015年12月 (73)
- 2015年11月 (59)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (48)
- 2015年8月 (52)
- 2015年7月 (60)
- 2015年6月 (41)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (38)
- 2015年3月 (36)
- 2015年2月 (30)
- 2015年1月 (21)
- 2014
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (32)
- 2014年10月 (27)
- 2014年9月 (31)
- 2014年8月 (29)
- 2014年7月 (30)
- 2014年6月 (42)
- 2014年5月 (29)