こんにちは。
避暑地のイメージである北海道さえ40℃に至るという……大暑も過ぎた本日も営業中、
立川店です。
立川市ですか?激アツですね。言うまでもなく超がつく猛暑です。太陽が燃えています。なんたって多摩の星ですからね、生半可じゃないですよ。
夏休みを迎えた子どもたちの姿も多く見かけるようになり、セミもしっかり鳴き始め、真夏の到来を噛み締めております。
長期休みが始まってばかりだと、生活のペースを掴むまでちょっと落ち着かないですよね。しばらくは、皆さまお家のことでバタバタしている方が多いでしょうね。
とんでもない暑さだし、在りし日のイメージも損なわれてきた気がしてうんざりはするものの、やはり夏は夏で好きなんですよね。 夏だから出来ること、言えること、あるじゃないですか。 別に季節のせいにするわけではないけれど、いい意味で衝動的、行動的になれるというか。自分の中の〝生〟の火力を上げてくれるんですよね。
その分、腹が立つことに対しては、それが間違っていようがなかろうが〝向き合う為に燃やす〟という選択になりがちですが 生きてるのか死んでるのか分からない、ボソボソした生き方よりはマシだという考えの人間もいます。
火力が上がるのはいいけれど、熱中症対策はマストですよね…… 水分補給、塩分補給、大丈夫ですか?? 神経質になり過ぎて、摂り過ぎになるのも良くないです。水中毒になるし、血圧高めの人は塩分の過剰摂取なんて命取りですからね。なんでもほどほどに、ですね。
🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿
関東は、先日やっと梅雨明けでしたが、西側はかなり早めに明けていたんですよね。
今月の頭に、旅行してきまして。羽田から山口県の岩国空港→JR山陽本線経由で、広島県廿日市市・安芸の宮島へ行って参りました。実は、厳島神社へ行ったことがなかったので、いい機会でした。
梅雨真っ只中のつもりだったのですが(航空券+良いホテルでも結構お得な時期)、うっかり旅行の数日前に中国地方の梅雨が明けまして……まさかの晴れ模様&炎天下の観光でした。
おかげさまで、瀬戸内レモンのレモネードをあちこちで大変美味しくいただくことができました。
🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿
岩国(錦帯橋)空港は、かなり新しめの空港ですよね、運用は2012年からでしたでしょうか。岩国飛行場としての歴史は長いけれど、昭和30年代の民間航空路線の変更以後、定期便は就航していなかった。なので改めての開港で、日本で2番目の軍民共用空港です。
米軍の敷地内を〝使わせていただいている〟という立場であり、軍施設内を通るので、離陸時も着陸時も写真・動画撮影は禁止。その注意喚起のアナウンスが入るのも、この路線ならではです。
主に某国や某国や某国などに対してですが、位置関係を考えれば有事のみならず重要拠点であることは明白です。米軍敷地内に同盟国の民間機が毎日行き来する状況は、実のところ、なかなかの緊張感だと思いますが…… 日本には、各地に官民共用空港がありますからね。。。
全然異なるものでありながら……一般の感覚的には、おおよそ一括りになっている感は否めないですね。これも、ある意味〝ならでは〟と言ったところでしょうか。(ちなみに管制は米軍方式らしく、パイロットさんはちょっと緊張するらしいとのこと)
着陸時の滑走路への入り方が良くて、旋回しながら速度と高度をグーッと下げて、海面を滑るように降りるのですよ。直前で一瞬、滑空中のトビウオみたいになるのです。あれは最高に美しいです。超~ニッチな話ですね。大変すみません。
岩国空港は小規模の空港ゆえ、駐機場がゲートラウンジとガラスを隔てた目の前なので、旅客機好きにはたまらない構造の施設となっております。
小規模な地方空港は何ヶ所か利用しておりますが、その中で比較しても相当小さかったです。コンコース&固定橋へのエスカレーターが1台しかなく、到着と出発で運転方向を切り替えるという……なんだかもう、愛しくなってきます。国内線&地方空港最高。
あ、展望デッキ(有料)での撮影も禁止です。
ちなみに、ANAのみ就航してます。帰路は東京行の最終便でしたが、離陸OKが出るまでに結構時間を要しました。混雑ゆえに着陸OKが出るのも時間がかかり、定刻から少し遅れた到着となりましたが……チーバ君の鼻先付近をくすぐる様なルートで、夜景を少し長く眺めながら降りたのでラッキーでした。
そして、岩国便は行きも帰りも出入り口までがめちゃくちゃ遠いです。皆さん目が死んだまま、お土産の紙袋片手に競歩状態ですが……あれこそが帰路の羽田の醍醐味であると私は思っております。
↓ たまりませんね
そんなマニアックな話を挟みましたが、そもそも厳島神社を目的として空からのアプローチを考えるなら、陸の孤島である広島空港を利用するよりも、隣県である山口の岩国空港の方が近いのです。あくまでも、新幹線利用を考えていない空路の話です。
(山口県は九州側に宇部空港も持っていますからね……いろんな意味で強いですね……)
最寄りのJR岩国駅から、宮島フェリー乗り場のある宮島口駅までがたったの23分ですし、地図で位置関係を確認すると納得します。空港からJR駅までさほど距離はなく、バスも到着に合わせて用意されています が、JRの遅延などがあった場合は、かなり焦りますのでご注意。
……というのも、帰る日に山陽本線が踏切トラブルで小一時間遅延しまして。さっさとタクシーに切り替えるか、再開を待つかの判断に迷って、内心相当焦りました。そもそも余裕を持ったスケジュールを組んでいたので、運転再開まで待っても、空港行のバスには間に合って難は逃れたのですが……本数が少ないって怖いですよね〜〜……いい経験になりました💦
駅でたまたま居合わせた現地民と立ち話をしましたけど、〝岩国もアクセスが悪いから車必須!〟だそうです(笑)空港の駐車場が、規模に対して広く感じたのですが、そういうところにも繋がりますかね。旅行者として、もしもの安全を考えるなら……移動はレンタカーの方がいいんでしょうね。
私のような、そもそも交通インフラが大好きで旅先のローカルな電車にも必ず乗りたい!というタイプの人間は、単純に覚悟を持って行動すれば良いだけの話です。
ちなみにJR山陽本線は車両が新しくて綺麗でした。広電は乗りませんでしたが、駅舎の構造が非常に素敵でした。
🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿
で、肝心の現地。以前、松山の道後温泉へ行った時も、瀬戸内海の上は通過したり、遠目には眺めたのですが……近くで眺めたことはありませんでした。今回しっかりと〝瀬戸内海〟を臨む機会をいただいた訳ですが、その湖のような穏やかさと静けさに驚きました。
住まいのある神奈川県の海は、ほとんどが外洋に面しております。太陽サンサン!!風!波!湘南いえーーー!Ah~~真夏のジャンボリィ〜~!みたいな……一部地域による陽キャの巣窟的なイメージが強いですが(※愛する神奈川をディスっている訳ではない)、大部分を占める「普通の豊かな海岸」でも、波が高い日はそれなりの激しさがあります。
空気感の違い、海の種類の違いは、冬の日本海と太平洋を比較した時と同じくらい驚きました。
ホテルも海沿いで、客室から厳島の大鳥居も眺めることができたのですが 穏やかな海……連なる静かな山々……素朴な趣の牡蠣筏……と、頭の中で落ち着いたナレーションが。。。
NHK「小さな旅」のテーマ曲とか、「遠くへ行きたい」とか、「いい日旅立ち」とか流れて、自然に涙がポツリと落ちそうな。しみじみ、じんわりと沁みる風景でした。
それと、浅見光彦シリーズ。2時間サスペンスの香りがたまらなくて、架空の事件を創作して探偵ごっこがしたくなりました。あちこち回るには時間が足りなかったのですが、また訪れたいと思うくらいには楽しかったです。
宿泊したホテルも綺麗でサービスが多くて至れり尽くせりで、事前の評判通りだったのですが、御夕食のハーフバイキングに出たカキフライがキレそうなくらい美味しかったです。何故あんなに美味しいのか……
そりゃ、産地だから……産直にも程がある。そして、担当の料理人さんの腕も良いからですね。
🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿🍋🍹🌿
↓ 鹿さんが舌をペロリと出した瞬間の写真が撮れたのは嬉しかったです。
朝早くから動いたので、修学旅行?(校外学習?)の小学生たちと鉢合わせて、フェリーはかなり賑やかでした。子どもたち、朝から元気すぎる。良いことです。
宮島表参道商店街は、思っていたよりもギュッと詰まっている印象で、端から端まで何回も行き来するには丁度良い距離感でした。
空旅でなければ、生牡蠣をいただきたかったのですが……そこは涙を呑んでグッと堪えて、しっかりと火が通っているものをいただきました。言ってしまえば、身体の調子を賭けたギャンブルみたいなもんですからね。本当に本当に、食べたかったけど。
揚げもみじ饅頭は、さくさくフワフワで超美味しかったです🍁
メインの厳島神社は、ちょうど引潮の時間帯に当たり、大鳥居の近くまで歩くことができました。建物が海水にタプタプと浸かっている状態も観たかったのですが……晴れた朝に大鳥居を真下から眺めることができたのは、それはそれで大変貴重なことだと思いました。ありがたや。
……にしても、本当に美しいですね。流石の〝日本三景のひとつ〟でした。
鹿さんたちは、暑さから逃れるように橋の下でのんびりと休んでおられましたよ。
奈良の鹿さん達とは異なり、餌やりの規制が厳しく、決まったボランティアのみ&鹿せんべいも廃止されているので、「宮島の鹿は痩せている」とどこかで目にしたことがあるのですが、厳島神社周辺でブラブラしている鹿さん方は普通体型でした。
↓ 生え変わって、まだ硬化していない〝袋角〟が可愛らしい鹿さんです。キチンと「暑い中すみませんが、お写真撮らせてください」と声をかけました……笑
そんなカンジで、長々つらつらと暑気払い。夏旅行の記録でございました。ありがとうございます。
次に長距離のお出かけをするなら……寒い時期であれば、鳥取県の米子に行ってみたいと思う今日この頃です。
(米子といえば、水木しげる。空港の愛称に〝鬼太郎〟が入っていたり、記念館もありますし。ゲゲゲの鬼太郎が有名過ぎるのですが……遙か昔にドラマ化もしている、水木しげる自伝的エッセイ「のんのんばあ」が1番好きなんですよね。あれはホントに名作なので、舞台である境港はずっと訪れてみたい場所なのでした……)
ちらほらアナウンスが始まっておりますが、ついに出ました来ました、〝オーダーコート受注スタートの季節〟です。
夏の工場閑散期だからこそできる、特別価格が始まっております。期間限定で、1年で最もお買い得な価格にてご注文を承ります。お渡しは秋へ突入してからですので、納期はスーツより多めにいただいております。
寒くなってからバタバタせずに済むように、「最安値」で「ゆとりをもって」ご用意させていただきますよ!
期間限定 特別価格は、8月31日(日)まで!
高級スーツでおなじみ&人気の「エルメネジルドゼニア」 そのゼニアのカシミア100%🐐コートが……
当店通常価格 250,000円(税抜)
→ 50%以上OFF!!!
120,000円(税抜)です✨
高品質ながら、かなりのお買い得価格でお仕立て可能な「カシミア100% イタリーカシミアコート」は、
当店通常価格 180,000円(税抜)
→ 50%以上OFF!!!
80,000円(税抜)です✨
↓ 手触り肌触り最高のカシミア生地です。すでにサンプル生地をご覧いただけます。
簡易的にコートのデザインなど
→2023.08.24「コートのサンプルがドーンと届いた…!/コートの種類」
ゼニア&イタリーカシミアのコートをご注文のお客様
→2023.09.21「お客様のコートが仕上がりました✨映画をイメージしたアルスターコート!/黒のカッコよさ」
→2024.09.03「お客様のアルスターコートが仕上がりました🧥✨イタリーカシミア100%/チャコールグレーです!!」
→2024.10.18 「お客様のコートが仕上がりました!🧥ゼニアカシミアコートのライトグレー」
真夏はコートのご注文をおススメする機会が増えますので、また各種デザインなどをご紹介できればと思いますので、今年もよろしくお願い申し上げます。
立川店には、コートのサンプルを数着ご用意しております。これらはゼニアの生地を使用したものではないので、コートのデザインそのものや丈感をご確認いただくために使用しております。
ご希望であれば、生地と合わせてご覧いただけます。ぜひお気軽にご来店&お問合せくださいませ!
立川店 トクナガ
ビッグヴィジョン 立川店 | |
ネットからの予約はコチラへどうぞ🌟 → 採寸予約フォーム | |
セール情報をご希望の方はコチラへ📢 → メルマガ登録 | |
住所 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-7-17 イイノ立川1階 |
電話 | 042-518-9420 |
営業時間 | 10:00~21:00 定休日なし |
提携駐車場 | パークアベニュー 立川市北口駐車場 GSパーク立川曙町 |