2016年秋冬新柄ネクタイが入荷しました。
イタリアのネクタイ生地メーカーに、日本のトレンド、世界の傾向を加味しながら素材を発注し、国内で縫製しております。仕入担当者を始め多くのスタッフが、数量、コスト、納期、素材感、柄行、等々を悩みながら発注し制作いたしました。
今シーズンはソリッド、レジメン、ドット、小紋、ペイズリーといった柄のバリエーションはもちろん、ウール素材のネクタイもコレクションに加え素材バリエーションの幅を広げました。
お値段は据え置きの4,900円と、
素材、縫製、締め心地、を考えると非常にコストパフォーマンスの高いネクタイに仕上がりました。
スーツをご注文いただいた際には、是非スーツにコーディネートしたネクタイをお選びください。ネクタイが充実すればスーツ着用時の楽しみが広がり、オフィスが楽しくなること間違いありません。
少人数の家族経営的な機屋(はたや:生地織りメーカー)ですが、多品種小ロットの生産が出来るため、日本国内の各セレクトショップがこぞって利用しているメーカーです。
品質的にはシルク100%素材を中心に凝ったジャカード織りが得意で、価格的には国内販売価格が7,000〜8,000円(つまりセレクトショップの上級ラインの価格帯)の物を作っています。



商品は、各店舗にて販売しておりますが、全店舗に全種類の在庫はありませんので、ご注意下さい。
ご注文等は品番をご連絡頂ければネットでも承っておりますので、お気軽にお申し付け下さい。
ネクタイの柄

◆無地(ソリッド) ネクタイ |
|
---|---|
こちらからシルク素材のコレクションのご紹介です。 最初にご紹介しますのは、クールな印象で若い世代に支持されている無地(ソリッド)ネクタイです。今シーズンは6色のカラーバリエーションを取り揃えました。色違いで2色、3色とそろえていただいてもとても合わせやすい便利なネクタイです。 |
ZN6-6044 ダークネイビー×ソリッド |
|
>>>
定番というよりも「決定版」といったほうが良いと思える程のクオリティを誇るダークネイビー×ソリッドは、まさにグローバル・スタンダードと称しても恐れ多くはありません。 コーディネートとしては、基本的にすべてのスーツやシャツにマッチしますが、ウィンドペーンのスーツやギンガムチェックのシャツといった、柄物に対する引き立て役として器用するのが効果的です。 新たに手に入れた柄物アイテムを試す日には、このタイで落ち着きを見せ、大人の重厚感を表現しましょう。 (五反田店 市川)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6045 ネイビー×ソリッド |
|
>>>
ダークネイビータイよりもさらにブルーを強調したい方は、こちらのネイビー×ソリッド以外に他なりません。 ブライトネイビーのスーツには必ずと言ってもいいほど、よく合います。差し色としてもお使いいただけるので、ライトグレーやチャコールグレーのスーツにもワンポイントのアクセントになります。 ビジネスマンの忙しい朝、急いでいるときにどのネクタイをすればいいか迷うときは、「絶対的なユーティリティ性」に優れたこのタイをチョイスしていきましょう。 (五反田店 市川)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6046 レッド×ソリッド |
|
>>>
フランス産のボルドーワインを連想させるかのような深みのあるレッド×ソリッド。 シャツもパステルピンクやパープルなどの同系色でまとめていただくと、Vゾーンに統一感が生まれ落ち着いた雰囲気を表現できます。レッドは情熱や活気など、精神や物事の盛り上がりを表すカラーです。 ビジネスでは重要な会議の場で、プライベートでは大切な人との記念日に自分自身をアピールしていきましょう。 あなたの心に火を灯し、「大人の上質」を語ってみてはいかがでしょうか? (五反田店 市川)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6047 ウェッジウッドブルー×ソリッド |
|
>>>
英国ウェッジウッド製の陶磁器を彷彿させるこのタイは、相手に冷静さと誠実な印象を与えます。 無地のシャツはもちろん、ストライプのシャツを組み合わせるとさらにシャープなVゾーンを作り上げることができます。 ライトカラーのネクタイになるので、スーツの色はダークカラーをチョイスしていただくと、色合いのバランスが取れて統一感が増します。 ビジネスシーンにおいて「ビジネスマンの品格」は常に問われるもの。その品格をこのタイで体現するのはあなたです! (五反田店 市川)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6048 グレー×ソリッド |
|
>>>
ビジネスシーンにおいて、その鮮やかな光沢感がより一層グレー×ソリッドを強調し、圧倒的な存在感を生み出します。ネイビー系のスーツであればさらにグレーの色感を引き立たせてくれます。 グレーのタイにサックスブルーのシャツの組み合わせは間違えのないコーディネートですが、ピンクベースのシャツにトライするのもコーディネートの面白みが湧きます。 上質な男のVゾーンを演出していくには、まさに必要不可欠と言っていいほどの「至高の作品」ビジネスにおける大切な局面での活躍に期待できます! (五反田店 市川)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6049 ブラウン×ソリッド |
|
>>>
季節的にも秋冬の景色を表すカラーのブラウン×ソリッド。イタリアで絶対的な色の組み合わせと言われるアズーロ・エ・マローネのコーディネートには欠かせないアイテムの一つです。 ネイビースーツにブラウンのタイの組み合わせは、まさに「秋冬の季節を奏でる究極の調べ」シャツにもストライプやチェックなどの柄を取り入れてもシックに決まります。 こちらのネクタイも大変汎用性が高く、人気のあるカラーなのでお求めの際は、早急に押さえておくのがベストです。 (五反田店 市川)
→ネクタイ発注フォーム |
◆無地(ソリッド) ウールネクタイ |
|
---|---|
これからのシーズン、コーディネートに季節感を出したいですね。そこで今シーズンはウールブレンドのネクタイをご用意しました。今年の秋冬は温かみの有るウールタイををお試しください。 |
ZN6-6039 ネイビー(ウール50%ブレンド) |
|
>>>
落ち着いた印象のダークネイビーを、温か味のある冬らしい織りで仕上げたネクタイです。 シンプルながらも、生地の質感を変えたことによりベーシックなソリッドタイとは、一線を置く「プチ贅沢ネクタイ」です。 ライトグレー(フランネル地)のスーツ生地にシャツは薄いピンクをクレリック仕様で合わせて頂くと相性抜群です!!靴は、モカブラウン(濃茶)のスウェードを合わせると更に上級者の着こなしをお楽しみ頂けます。 グレーヘリンボーンのツイードジャケットやキャメルのカシミヤジャケットなどに合わせても、アダルトな着こなしを演出できるのでカッコいいですよ! (秋葉原店 渡邉)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6040 レッド(ウール50%ブレンド) |
|
>>>
発色がしっかりとしたレッドに、隠し味のネイビーを入れることで赤さだけが強調されず、派手さを軽減させたバランス良い「冬の勝負ネクタイ」となりました。 若さあふれる情熱と、年齢を重ねた落ち着きを併せ持った印象が感じられます。上質な、ネイビー無地のスーツとホワイトシャツ…そんな、王道である着こなしの胸元に映えること間違いなし! ビジネスシーンにおける、ここ一番のプレゼンや人生最大イベントであるプロポーズ等で是非とも、お使い頂きたい一本です。 また、個人的には、女性からプレゼントされたら嬉しいなと思えるネクタイです。女性の方は、大切な方へのクリスマスプレゼントにいかがです! (秋葉原店 渡邉)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6041 モスグリーン(ウール50%ブレンド) |
|
>>>
マッドなモスグリーンに煌びやかなシルバーを加えることで、無地ライクながら、目を惹くデザイン性のある仕上がりとなりました。 ビシッと決めるスーツシーンはもちろん、個性を出せるジャケットシーンでも使い回せる「この冬、ヘビロテ確実なネクタイ」です。 グレーやネイビースーツとの相性はもちろん良いのですが、個人的にはツイードもしくはカシミヤジャケットにデニムシャツを合わせて「THE WINTER」的な着こなしをおススメします!! パンツはコットンやデニムにも合うので是非、カジュアルシーンでもお使いください。 (秋葉原店 渡邉)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6042 シルバー(ウール50%ブレンド) |
|
>>>
マッドなダークシルバーとシャイニーなシルバーを合わせる事により、とても美しく高級感のある仕上がりとなりました。 ビジネスシーンでは、ブラックを基調としたモードテイストの着こなしに。また、冬のブライダルシーンでもお使い頂けるフォーマル性の高いネクタイです。ブラックシャツに合わせたら…確実にカッコいいです! 着こなしの「主役」にもなり得るカラーですので、このネクタイの為に新たなシャツやスーツを選び、今までのコーディネートから脱却を図るのもいいでしょう。新たな自分をこの冬、発見してみませんか? (秋葉原店 渡邉)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6043 ゴールド(ウール50%ブレンド) |
|
>>>
ベージュにシルバーを合わせることで、視覚的にはゴールドに見えるという不思議な感覚に包ます。ウールの材感も相まってとてもゴージャスな仕上がりになっております。 まるで、シャンパンの気泡のように見えてくるのは、私だけでしょうか? スーツは、基本の3色には間違いなく合うのですが…洋服屋としましては、トレンドのブラウンスーツを是非、おススメしたいです。シャツは、クールさを演出するのであればブルー系、優しさを演出するのであればピンク系。その日の気分や着用シーンごとのイメージで使い分けて頂きたいです。 「柔、剛を巧みに演出できる」そんな1本です。 (秋葉原店 渡邉)
→ネクタイ発注フォーム |
◆レジメンタル ネクタイ |
|
---|---|
爽やかなイメージが印象的で、着用する年代を問わないレジメンタルネクタイ。
今シーズンは、ストライプの間隔に変化を持たせ、ベーシックな中にもエレガントさを感じるタイプをチョイスしました。 |
ZN6-6025 ネイビー×ブルー レジメンタル |
|
>>>
高級感あるサテン地の誇鮮やかなネイビーに、素材感の異なるマッドなブルーとホワイトラインのレジメンタルが、インテリジェンスな印象を醸し出す待望なる一本です。 シルバーのラインが効果的に全体を引き締めるので、日常生活でのマンネリ化したコーディネートの「抜群なスパイス」になるネクタイです。 ビジネスシーンでは、ネイビースーツにホワイトシャツとネクタイのシルバーをリンクさせると、爽やかさを引き立てたVゾーンができます。爽快に澄み渡る青空の下でこちらのネクタイを是非つけてみたいですね。 大変人気が集中すると予想されるので、お買い求めの際はお早めに! (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6026 ダークネイビー×ウェッジウッドブルー レジメンタル |
|
>>>
ダークネイビーの光沢感と質感の異なるウェッジウッドブルー、そしてシルバーラインのアクセントが効いた、上品な仕上がりです。 シャイニーな質感とマットな質感が相まって、ややひねりの効いたお洒落アイテムです。 シルクブレンドの上質なジャケットにショート丈のボタンダウンシャツ、そこへ合わせて足元はローファーといった「大人プレッピー」スタイルに着くずしてみてはいかがでしょうか? また、落ち着いた色合いなのでポケットチーフを挿し、上品にまとめることもできます。 オン・オフどちらにも使いやすい一本です。 (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6027 グレー×シルバー レジメンタル |
|
>>>
高級感溢れるグレーの光沢と、鋭さと渋さを兼ね備えたシルバーラインのモノトーン・レジメンタルです。 控えめな色ながらも、二種類の素材感で強弱をつけたレジメンタルのメリハリがインパクトあるスタイリッシュなネクタイに仕上がっています。 トレンドのグレースーツやライトグレーのヘアラインストライプのシャツを合わせて、ワントーンコーデにするとお洒落かつワンランクアップさせたスタイリングになります。 ビジネスシーンにおいては、落ち着きや信頼感も演出できますので、上司や取引先に対して「出来る男をよりアピールできるネクタイ」です。 明日の出社は、今までよりも少し胸を張っていきましょう! (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6028 シャイニーレッド×レッド レジメンタル |
|
>>>
ハリウッドのレッドカーペットを想わせるかのようなシャイニーレッドに、落ち着きのあるマットなレッド、アクセントとしてホワイトのラインを施すことによってネクタイにおける情熱を表現した仕上がり。 こちらのネクタイは、パーティシーンにとてもオススメできます。ダークカラーのスーツに鮮やかな艶感を添えてくれるので、「ちょっとリッチ」な気分にさせてくれるネクタイです。 柄のインパクトが程良くカジュアルダウンしており、グレー・ネイビー・ブラックどの色のスーツとも相性が良いので、普段使いもしやすい一本です。 (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6029 ダークネイビー×ブラウン レジメンタル |
|
>>>
ダークネイビーとブラウンとベージュの組み合わせが、イタリアの伊達男の好むアズーロ・エ・マローネを小気味よく奏でており、クラシックかつヴィンテージ感を絶妙に表現しております。 オススメのコーディネートは、グレーのツイードジャケットに同系色のグレーパンツを合わせたクラシックなスタイル。 そこへアクセントとしてこのネクタイを差し込むと、「幅の効いた男前コーデ」の完成!ビジネスで差のつく着こなしを手に入れることができます。 アフター7はデニムに履き替えて大人なカジュアルスタイルで勝負しましょう!あなたのライフスタイルに効果的なアクセントを添えてくれます。 (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6030 ネイビー×スカイブルー レジメンタル |
|
>>>
ネイビーに爽やかなスカイブルーとホワイトのグラデーションが美しいレジメンタルタイ。 3色の比率がバランスよく配色されています。ホワイトを取り囲むようにネイビーのラインが入っていることにより明るくなり過ぎず、幅広い年齢の方にお使い頂ける仕上がりとなっています。 レジメンタルという汎用性の高い柄の中にも洗練された色の組み合わせがあり、身に着ける人の魅力を引き出すネクタイと言えます。 ネイビースーツにホワイトシャツという王道の組み合わせですが、ここは安定感のあるコーディネートがオススメ。 余計なことはせず「シンプルなVゾーン」で勝負してみて下さい。 (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6031 オレンジ×ブラウン レジメンタル |
|
>>>
夕焼けを連想させる暖かみあるオレンジと、ブラウンとベージュの配色が美しく、思わず目に留まる暖色ネクタイ。 起毛感のある、グレー系ウィンドペンスーツに合わせるスタイリングはいかがでしょうか? 抜け感があり冬らしい暖かみのあるVゾーンも演出することができます。オレンジは親しみやすく、コミュニケーションを円滑にしてくれる色なので、大事な会食や接待の場につけていくことにより、Vゾーンから放たれる印象が、成功へと導いてくれるはずです。 「いつもと違う自分を引き出したい日」にオススメの一本です。 (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6032 ブラウン×ネイビー レジメンタル |
|
>>>
上質を知る大人の品格漂うブラウンにさりげないベージュのアクセント。そして強い主張を持ったネイビーが全体のバランスをすっきりと整えています。 ブラウン、ベージュといった色から受け取る暖かみとネイビーの清潔で知性的な色の組み合わせが「とても気持ちの良い一本」となっております。 ネイビースーツやグレースーツに合うのはもちろん、デニムシャツとも相性抜群です!鉄板な組み合わせであるがゆえに、シンプル過ぎると退屈なスタイリングになりがちなので、モノトーンのベストやジャケットと組み合わせ、上品にまとめるコーディネートがオススメです! (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6033 ダークネイビー×ブルーグリーン レジメンタル |
|
>>>
「不思議にどんなスタイルにも合うレジメンタルネクタイ!」レジメンタルネクタイの中でも、落ち着いた配色により、スーツの色柄やシャツの色柄に関係なく、様々なシーンで着用できるネクタイです。
シャツを着てネクタイを結ぶときにあれ?なんか合わない?”なんて思うこともよくありますよね。その点、このネクタイはclassicでありながらも落ち着いた色味で様々なコーディネートに寄り添ってくれます。リクルート用のネクタイや、重要な会議、落ち着いた印象を持たせたいとき、ネクタイを何にしようか迷った時等々…是非、ご活用ください。 紺系のスーツに合わせても良し、グレー系のスーツに合わせても良し、黒系のスーツに合わせても良し、オールマイティなネクタイの登場です。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6034 ネイビー×パープル×スカイブルー レジメンタル |
|
>>>
「classicで引き締めながらも色気をプラス」レジメンタルタイが人気な理由は、ストライプの柄にコントラストが出て、きりっとした印象になるからではないでしょうか? その中でも、このネクタイの配色は引き締め効果のあるネイビーをベースにスカイブルー、そして色気のあるパープルが特徴的で、どことなく遊び心のある色気が漂います。 これもイタリア人のセンスによるものですね。この秋冬は、明るめのライトグレースーツに合わせて、引き締めつつも色気を出していこうと思います。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6035 ネイビー×エンジ×スカイブルー レジメンタル |
|
>>>
ネイビーにエンジ、そしてスカイブルーのストライプを施したネクタイがこちら。 レジメンタルの特徴としては、地の色(ネイビー)とストライプの色(エンジ・スカイブルー)とのコントラストがとても重要です。このネクタイは、ネイビーに対してエンジという反対寄りの色彩を加えることによって、青と赤のケンカが始まります。 ケンカ=合わないではなく、そのバランスをうまくとることによってコントラストを演出しています。印象としてはそのコントラストが「キリッとしたVゾーン」を演出してくれます。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6036 エンジ×ネイビー×オーシャンブルー レジメンタル |
|
>>>
レジメンタルネクタイの中でも人気のエンジベースのタイがこちら。エンジをベースにして、ネイビーとオーシャンブルーのストライプを施したネクタイです。 濃い色味のスーツに合わせると「押しの強さ・説得力アップ」につながるVゾーンになりますし、淡い色味のスーツに合わせるとVゾーンが強調されて、「知的さを維持しつつ、お洒落な印象」になります。シャツの色は、白をベースにしたコーディネートがお勧めですが、ブルーやピンクのシャツでも馴染んでくれる一本です。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6037 ディープグリーン×ブラウン×ゴールド レジメンタル |
|
>>>
「売上トップ10」に入る予想を勝手に立てておりますが、その理由をご紹介させていただきます。 ディープグリーンにブラウンとおしゃれなゴールドのストライプをあしらったネクタイですが、このディープグリーンの色味がまず何と言っても素晴らしい。 さらにブラウンと太陽の陽ざしのようなゴールドをストライプに加えることにより、お洒落感が抜群に上がりました。このネクタイはどちらかというとグレー系のスーツに合わせたいところですが、ネイビー系のスーツも間違いないですし、「ジャケットパンツスタイルにも抜群」です。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6038 アンティークゴールド×ネイビー×スカイブルー レジメンタル |
|
>>>
アンティーク調のゴールドにネイビー、そしてスカイブルーの線を入れたネクタイがこちら。私自身この配色はとても好きな配色なのですが、雰囲気としてクラシック感もありながらどこか「知的・都会的なVゾーン」に演出してくれます。ネイビーのスーツでもよいですが、ライトネイビー、ライトグレーに合わせるとその特徴が際立ちます。 主にビジネスシーンでの着用がメインですが、比較的珍しい配色ながらも、その合わせやすさから一本あるとスーツのコーディネートの幅が広がるネクタイです。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
◆ドット ネクタイ |
|
---|---|
今シーズンは、上品な感じの少し小さめのドット柄を4種類をご用意しました。女性の人気も高く大人のイメージを表現する(水玉模様)ドット柄、スーツに合わせやすいオールマイティのネクタイです。こちらのコメントは名古屋駅前店の女性スタッフ照喜名さんにお願いしました。女性目線のコメントとして参考になれば幸いです。 |
ZN6-6050 ネイビー×オレンジ ドット |
|
>>>
ダークネイビーに明るいオレンジのドットが目を引くネクタイ。一見ポップな印象ですが、ドットのサイズが大き過ぎず、程よい存在感とバランスで日常のスーツ姿に変化を与えてくれます。 オススメとしてはネイビーのスーツに、ネイビーとホワイトの幅広クレリックストライプシャツを合わせるとスタイリッシュに決まります。普段のコーディネートに明るく凛々しいVゾーンを演出してみてはいかがでしょうか? ビタミンカラーのオレンジから受け取る元気で親しみやすい印象と、深いネイビーの「コントラストが絶妙な一本」です。 (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6051 ブルー×グリーン ドット |
|
>>>
ブルーに深みのあるアースカラーに対して、グリーンドットのアクセントがこのネクタイのポイント。単調になりがちな毎日のスーツ姿に、ドットという汎用性の高い柄の中にもちょっとした遊び心を取り入れ、個性的なVゾーンをアピールしてみてはいかがでしょうか。 グレンチェックのスリーピースにサックスブルーのクレリックシャツを合わせると、クラシックな装いを演出できます。 洗練された色柄の組み合わせで「周りとの差をつけるコーディネート」を実現させましょう。あなたのコレクションにまた一つ頼もしいネクタイが加わることに間違いはありません。 (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6052 ブラウン×ブルー ドット |
|
>>>
季節感を感じさせる落ち着いたブラウンにブルーのドットは、アズーロ・エ・マローネとして、王道な配色ですが、そこへやや明るめのブルードットがアクセントとなっています。 オススメしたいコーディネートはズバリ!ブラウンのスーツにこのネクタイを!ブラウン×ブラウンの大人の余裕すら感じさせるクラシックな組み合わせに、薄めのブルーシャツを合わせると「落ち着き過ぎない大人コーデ」の完成です。 会議や取引先との大事な食事会など、重要な場面で貫録すら漂うこの高級感溢れるネクタイを一本は用意しておきたいですね! (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6053 ボルドー×ネイビー ドット |
|
>>>
赤ワインのような深みのあるボルドーにネイビーのドットをチョイスしたネクタイ。ボルドーの表面に薄くネイビーがヴェールのように広がり、ボルドーだけではない、味わいのある色合いとなっています。 エンジやレッド、ボルドーといった色は自信や、やる気を表す色。そこでオススメはチャコールグレーのスーツにホワイトのシャツを合わせ、差し色にこのネクタイをつけることで、プレゼンや商談などのここぞ!という場面に挑んでみてはいかがでしょうか。 また、シャツをピンク系にチェンジすると、パーティーや女性とのディナーの席にもお使い頂けます。華やかなVゾーンで注目度は上がり、女性もさりげないセンスに釘付けかも…!ボルドーの差し色で「大人エレガンス」を演出してみて下さい! (名古屋名駅店 レディース担当:照喜名)
→ネクタイ発注フォーム |
◆小紋 ネクタイ |
|
---|---|
落ち着いた印象の小紋ネクタイ。起源は所属する組織の紋章をネクタイに配したものと言われていますが、小さな紋のクラシカルな物をチョイスしました。少しクラシカルな印象は女性ウケも良く、若い方にもオススメです。 |
ZN6-6009 ネイビー×ライトブルー 小紋柄 |
|
>>>
ネイビー×ライトブルーの小紋柄ネクタイ。ネイビーネクタイは知的さや誠実さのアピールになります。 このネクタイはライトブルーの柄があることにより、重々しさを感じさせない爽やかな印象を与えてくれます。 スーツはグレーとネイビーにも合いますし、シャツではホワイトは勿論、ブルー系、ラベンダー系などの同系色でのグラデーションコーデをしてもらうと好印象です。 また、チェックのシャツも自然に合わせられるのでユーティリティ性にも優れています。着用シーンも普段使いから会議などで幅広く使用できるため、まさに「ネクタイ界のオールラウンダー」と言っても過言ではありません。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6010 グレー×ネイビー 小紋柄 |
|
>>>
シャープなVゾーンの演出に際し、不動の存在として君臨するグレー×ネイビーの小紋柄ネクタイ。生地の光沢感によりシルバーグレーの要素も兼ね備えています。 生地感と色柄がよく馴染んでおり、落ち着いた感じもありながら色気もある一本に仕上がりました。 柄に合わせてネイビーのスーツをチョイスしても良いのですが、私のオススメとしては同系色トーンのグレースーツやグレンチェックに合わせて、「ダンディワントーンコーデ」を実現して欲しい一本です。 着用シーンも普段のお仕事からお出かけまで幅広く使用できます。まさにあなたのダンディズムを魅了させる一本となっております。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6011 ライトブラウン×ネイビー 小紋柄 |
|
>>>
ライトブラウン×ネイビー小紋柄のネクタイ。既にこのネクタイの中でイタリア人が好む色合わせのアズーロ・エ・マローネ(ブルーとブラウン)が出来上がっていますが、コーディネイトのシャツはサックスなどのブルー系を合わせて、さらなるアズーロ・エ・マローネをVゾーンに施していただきたいネクタイです。 さらに、第三の定番色として呼び声高いブラウンベースのジャケットを着て頂くと、完成された「イタリアンスタイル」を演出します。 また、生地感も光沢があり、視野の角度によって変化する色合いが遊び心をくすぐるので、会食や普段使いでカジュアルにも使って頂きたい一本となっています。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6012 レッド×ネイビー 小紋柄 |
|
>>>
圧倒的な存在感を誇るレッド×ネイビーの小紋柄ネクタイ。レッドカラーのネクタイと言えば、米国大統領候補の最終演説や、ここぞというときの場面でやる気や気合い、決意をアピールするために使用される勝負アイテムです。 こちらのネクタイは、レッドと言っても原色のようなシャイニーレッドではなく、落ち着きのある色合いと深みのあるネイビーを取り入れているので、ネイビースーツとの馴染みがよく、プレゼンや大事な商談などの場面で活用して頂きたい「攻めの一本」としてオススメです。 今季のレッドカラーのネクタイの中で一位、二位を争うかと予想されるので、お買い求めの際はお早めに! (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6017 グリーン×ネイビー 小紋柄 |
|
>>>
ネイビーとホワイトのクッションとして、パッと目を引くグリーンカラーが抜け感と華やかさを加え、上品でややレトロ感があるVゾーンコーディネートに仕上げてくれるネクタイ。 グリーンを使ったネクタイは、合わせる色によってコーディネートの雰囲気・印象が変わるのも特徴です。グレーなどの明るいスーツと合わせた場合は、爽やかで快活とした印象に。 ネイビーやブラックなどダークトーンと合わせた場合は、上品で落ち着いた印象に仕上がります。色柄の組み合わせで人間的な深みを想像させ、その人の「顔を創る」ネクタイです。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6018 ネイビー×レッド 小紋柄 |
|
>>>
ネイビー×レッドの王道的な色の配色に、小紋柄の落ち着いた雰囲気が堂々とした威厳を感じさせるネクタイ。 コーディネートは、比較的同色系のネイビー系スーツがまとまり易いです。ストライプスーツなら力強く若々しく、無地系スーツは落ち着いた大人らしい印象になるでしょう。 着用シーンを限定させることがなく、ネイビーとレッドの対比が効いており、「堅実な中に熱意」を感じさせます。 会社での仕事、会議、商談などの幅広いビジネスシーンで活躍できる懐の深さも持っています。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6019 レッド×ネイビー 小紋柄 |
|
>>>
上記のネクタイ(ZN6-6018)とは真逆に「情熱や熱意の中にクールさ」を感じさせ、奥深い男の魅力を演出するネクタイ。 ブラックスーツに赤ネクタイといえば、王道的の組み合わせですが、シャツをホワイトやピンク系に合わせればスーツは選びません。クラシック回帰の流行に合わせてロンドンストライプもおススメです。 また、同色のポケットチーフを取り入れるだけで、より深みのある大人な雰囲気に。男らしいスーツスタイルを目指すなら持っていたい一本です。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6020 ブラウン×ネイビー 小紋柄 |
|
>>>
ブラウンとネイビーが凛としたコントラストを演出し、大人の気品を漂わせた端正で品格のあるネクタイ。 グレーのスーツにサックスブルーのシャツを合わせて頂くと、若々しい印象のコーディネートとなります。 また、ダークネイビーのスーツにマイクロチェックのシャツを合わせてVゾーンを暗めにすると、貫禄がありつつも優しい印象になります。 会社の後輩に差をつける上級者のテクニックをビジネスシーンに活かしましょう。 また、ブラウン本来の落ち着きある優しさと個性を表現し、「大地のように決して揺るがない大人の余裕」を演出してみるのも悪くありません。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6021 マスタードイエロー×ブラウン 小紋柄 |
|
>>>
深みと落ち着きのあるマスタードイエローに、秋冬の人気色であるブラウンをマッチさせたネクタイ。太陽を連想させるイエローが朗らかな気分になる上、開放的に見せてくれます。 ブルーのシャツにこのネクタイを合わせると、それぞれの相性の良さを活かしつつVゾーンの主張が高まるので、プレゼンなどで発言に説得力を持たせたいときにぴったりです。 ネイビーやブラックスーツで引き締めるコーデや、グレーやブラウンスーツでポップ&シックなコーデを取り入れ、「旬に対する感度の高さをアピール」していきましょう。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
◆小花柄 ネクタイ |
|
---|---|
さりげなくフラワーパターンを取り入れるのはいかがですか。「花柄は・・・」と敬遠される方もいらっしゃいますが、織り柄で表現した上品な雰囲気は大人のセンスが光ります。 |
ZN6-6054 ネイビー×レッド 小花柄 |
|
>>>
落ち着きのあるネイビーをベースに、レッドの花柄がアクセントになったネクタイです。 ネイビー×レッドの組み合わせは、高級感のある雰囲気があり、ポイントとなる赤い花柄が「大人の遊び心+余裕感」を演出してくれます。 シンプルなデザインですが、会議やミーティングなどで相手に対し安心感を与え、赤い花柄がさりげなく良いアピールになります。 ネイビーやチャコールグレーの織り柄スーツに、ホワイトシャツやクレリックカラーで合わせ、安定感のあるコーディネートがオススメです! (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6055 ブルー×ブラウン 小花柄 |
|
>>>
こちらは清潔感をイメージしたブルーに、ブラウンの花柄で柔らかさを施した爽やかさ+遊び心を取り入れたネクタイです。 コーディネートは是非、アズーロ・エ・マローネの組み合わせで、ブラウンのスーツにサックスブルーのクレリックカラーなどを合わせると、互いの色合が引き立ちまとまります。 営業、食事会、面接などの初対面の方に対し、好印象だけでなく「クールにカッコ良く」魅せられる1本です! Vゾーンで印象に差をつけ、アピールしてみてはいかがでしょうか? (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6056 レッド×ライトブルー 小花柄 |
|
>>>
こちらは深みのあるレッドをベースに、都会のオアシスを感じさせるライトブルーの配色が「情熱と冷静さの調和」を生み出します。 今まであるようでなかった組み合わせですが、ライトブルーの花柄がエッジを効き、全体のバランスが絶妙です!ここは三つ揃えのブラックストライプに、ホワイトブロードシャツで格調高い印象を与えたいですね。 様々なシーンでここは勝負!のときに活力を感じさせ、気持ちも前向きにしてくれるでしょう。自分自身を奮い立たせてくれる1本になるはずです。 (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6057 グリーン×オレンジ 小花柄 |
|
>>>
こちらはアンティークのような品のあるグリーンに、深みのあるオレンジの花柄が全体的に自然を連想させ、見ているだけでも癒されるネクタイです。 秋冬のイメージでブラウンやベージュのスーツに、ブラウンorパープルストライプシャツで一体感を強調させると、シーズンの装いにぐっと近づけられます。 コーディネート次第では「落ち着きとアクセントを両立できる優れた1本となります!」夜のディナーなどで合わせると、映画のワンシーンの様な渋さとカッコ良さが演出できます。 (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6022 ネイビー×スカイブルー×シルバー 小花柄 |
|
>>>
ネイビーをベースにスカイブルー、シルバーのフラワーモチーフを施した小紋柄ネクタイ。 三色のフラワーを用いることで、「立体感あるネクタイ」に仕上がるのが特徴です。中でも、濃紺のフラワーは角度によって見えたり見えなかったりすることから、楽しくなってしまいます。 ネイビーやブルー系の配色のため、スーツやシャツを選ばずにお召しいただけますが、せっかくであればデートやお食事に行く日に着用したいですね。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6023 ネイビー×エンジ×シルバー 小花柄 |
|
>>>
当社オリジナルネクタイでも人気な小紋柄ネクタイですが、その中でも皆様に人気なのがこのネイビー×エンジ×シルバーシリーズ。ネイビーをベースにすることから知的さを保ちつつエンジとホワイトのコントラストによって美的感覚を刺激してきます。 人気の大きなポイントは、ネイビーやグレー黒などどのような色味のスーツにも満遍なく合わせられる汎用性ではないでしょうか。 その中でも「ネイビー系スーツに合わせると抜群の効果を発揮する」ネクタイです。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6024 ブラウン×オレンジ×シルバー 小花柄 |
|
>>>
ブラウンのネクタイってどう合わせれば良いの?という質問が比較的多いように感じていますが、実は万能なコーディネートになるのがこのブラウンネクタイ。 このネクタイはブラウンをベースに落ち着いたオレンジ、そして明るめのシルバーのフラワーモチーフで、ネイビー系のスーツをはじめ、最近流行に勢いづいているブラウン系スーツ、そしてグレー系スーツとオールラウンダーなタイです。 オールラウンドと言っても、同様のネイビー系のネクタイと異なるのは、「上級者向けのコーディネート」に見える点です。もちろんネイビー系のネクタイも上級者向けのコーディネートになりますが、どこか深みのあるカラーコーディネートになるのがこのネクタイの特徴です。 (ヨシムラショップマスター 高岡)
→ネクタイ発注フォーム |
◆ペイズリー ネクタイ |
|
---|---|
歴史、伝統を感じさせる少し落ち着いた柄は様々なスーツ、シャツと相性の良い優れもののペイズリー柄。インパクトのあるシャツとコーディネートして主張するのも面白いですし、同系色でシックにまとめても魅力的です。 |
ZN6-6001 ダークネイビー×ブルー ペイズリー |
|
>>>
高級感に満ち溢れたダークネイビーに同系色のブルーのペイズリータイ。柄目が大きいので華やかさのある一本となっております。 特にこの一本は他のカラーとは違い、コントラスト控えめの柄感で派手さは抑えてありますが、「色気のある一本」として活躍が期待できます。夜のパーティーや会食などで使用して頂きたいオススメのネクタイです。 艶感のある無地系ネイビースーツにホワイトシャツを合わせ、そこへやや色合いに差をつけた同系色のチーフを挿すことで、クールかつエレガントに決まります。 大人の貫禄を魅せていくにはこちらのネクタイが必要不可欠です。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6002 ネイビー×ライトブルー ペイズリー |
|
>>>
ネイビー×ライトブルーのペイズリー。インパクトのあるペイズリーと強めのコントラストによって、柄感を強調させた鮮やかな仕上がりのネクタイとなっております。 ネイビーの色気とライトブルーのそこはかとない爽やかさも同居する、良い意味で「ミステリアスな一本」となっております。レセプションやパーティーなどの華やかな場にオススメです。 スーツは無地などの落ち着いたテイストと、シャツも今年は柄を重ねず王道路線のコーディネイトを意識してVゾーンにこのミステリアスブルーを活かしてみましょう。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6003 ブラウン×リーフグリーン ペイズリー |
|
>>>
大自然に広がる森林を演出させたブラウン×リーフグリーンのペイズリーネクタイ。ダイナミックなペイズリーのサイズ感と、大胆なコントラストで豪快な印象を与える一本、冬物にはぴったりの色合わせですよ。 近年、冬場の人気が再燃してきた3ピーススーツにオススメです。ジレとタイバーをうまく使い胸元を立体的に演出してみましょう。 ネイビースーツとホワイトシャツで、「クラシックスタイルプラスワン」にまとめたい一本です。 ビジネスシーンにおいて、後輩社員に上司の貫禄を魅せていくにはまさに打ってつけのネクタイです。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6004 ボルドー×ライトブルー ペイズリー |
|
>>>
光沢感が鮮やかなボルドー×ライトブルーのペイズリー。臨場感溢れるライトブルーのペイズリーのインパクトが「圧倒的な存在感を強調させる一本」となっております。 是非、ネイビーのダブルブレストのスーツに合わせて頂きたいネクタイです。王道の着こなしを目指すのであればシャツは、シンプルにホワイトで。 また、ダークトーンのブルー柄物シャツをクレリック仕様にして着こなしてもシャープに決まります。 ボルドーカラーのネクタイは力強さのアピールにもなるので、社内プレゼンなどのリーダーシップを発揮する場面でチョイスしましょう。 とても目を引く色となっておりますが、ペイズリー自体は、伝統的な柄なのでそれをクラシックにさりげなく着こなしてこそ大人のお洒落と言えます。 (名古屋新栄店 原)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6013 ネイビー×ライトブルー ペイズリー調小紋柄 |
|
>>>
シックなネイビーにライトブルーのペイズリー調小紋柄をあしらった、誠実さあふれるネ クタイです。間隔の狭いヘリンボーンを地模様に使うことで、秋冬らしさも表現しています。 ブルー系シャツで同系色にまとめると控えめな色の組み合わせながらも、小紋柄が立体感を生みだします。 とても構築的なコーディネートとなり、上品で知的なVゾーンを実現させます。 女性はもちろん職場の上司にも好印象を与えられますので、「愛されコーデ」を演出する際の頼りになる1本です。 グレー地にブルーのペーンの入ったスーツと合わせても、爽やかでスマートな印象が引き立ちます。 (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6014 パープル×イエロー ペイズリー調小紋柄 |
|
>>>
マットでスモーキーなパープルに、落ち着いたブラウンと目を引くイエローの小紋をあし らった「大人テイスト」のネクタイです。 ビジネスシーンでは、ネイビースーツにサックス系のシャツを合わせてグラデーションを意識したコーディネートがオススメです。 また、これからの季節にはボリューム感のあるツィード素材のジャケットにも相性よく仕上がります。 個性的な色ながらもドレス感とカジュアル感をほどよくマッチさせた汎用性の高い一本です。色使いでさりげない個性を感じさせる大人のコーディネートをしてみませんか? (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6015 レッド×ネイビー ペイズリー調小紋柄 |
|
>>>
深みのあるレッドベースにネイビーの小紋が映え、落ち着きがありながらも強い印象を与 えるネクタイです。 歴代の米国大統領が所信表明演説に必ずといっていいほど用いるレッドタイに習い、情熱的な頼もしいVゾーンを構成してみてはいかがでしょうか。 ビシッと締めればたちまち気分も上昇し、まさに勝負の日におすすめさせて頂きたい「パワータイ」です。 ネイビースーツとサックスブルーシャツにこちらのレッドタイを締めれば、コントラストが情熱的なイメージをさらに印象づけます。 また、存在感ある色見がブラックの強さに負けないため、ブラックスーツに合わせるのもオススメです。 (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6016 ブラウン×ターコイズブルー ペイズリー調小紋柄 |
|
>>>
ビンテージブラウンにターコイズブルーの小紋がアクセントになった「大人の余裕」を感じさせるネクタイです。 イタリア人が好む配色の定番アズーロ・エ・マロ―ネ(青と茶)を意識したコーディネートで絶妙な華やかさを演出することもできます。 ベルトや靴など革小物の色もブラウンで統一すると、より洗練された印象になります。 また、ブラウンは、グレーとも相性がよく、ホワイトシャツを合わせると落ち着いた印象のVゾーンに仕上がります。 王道コーディネートの究極を身に纏わせるのであれば、こちらのネクタイが絶対的にオススメです! (千葉店 レディース担当:中澤)
→ネクタイ発注フォーム |
◆幾何学模様(ジオメトリック柄) ネクタイ |
|
---|---|
少し派手なようにも見えますが、同系色でまとめたジオメトリック柄のネクタイ。トーンオントーンの配色ですのでVゾーンが華やかにスタイリッシュにまとまります。 |
ZN6-6058 ネイビー×ブラウン ジオメトリック |
|
>>>
引き締まったネイビーに少し明るめのブラウンを合わせたトレンドのジオメトリック(幾何学模様)のネクタイ。明度を少し暗めに揃えることで落ち着いた印象になり、ネイビーベースの円形ジオメトリックも優しく、さりげない柄重ねで装いを楽しむ気持ちを表現しています。 定番のアズーロ・エ・マローネのコーディネートを、トーンと柄でワンランク上の印象を狙う「おなじみのコンビネーションをアップデート」してくれる一本です。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6059 ライトネイビー×シルバー ジオメトリック |
|
>>>
ネイビー×シルバー(ホワイト)のビジネス二大基本色で好感度抜群の配色を施し、さらにジオメトリックがユーモアを感じさせる一本。 無地系スーツやホワイトシャツのストイックな組み合わせも変則的なジオメトリックが聡明でユーモアな雰囲気にしてくれます。 清潔感ある色づかいが第一印象の好感度を上げつつ、「さりげない遊び心のある男」を印象付ける柄となっております。 ここぞと言う時に着用してください。ネイビー×ホワイトの基本をマスターして、印象に残るVゾーンの着こなしをマスターしていきましょう。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6060 ライトブラウン×ライトブルー ジオメトリック |
|
>>>
ライトブラウンの優しさにライトブルーの爽やかさを合わせたナチュラルなネクタイ。同じブラウンベースのなかでも柔和な印象を与えてくれるので、スーツスタイルもブラウンの柄合わせで大胆に個性を引き出しましょう。 スーツとネクタイの双方の色柄を拾うことで安定感も増す。コーディネート上級者の演出にもトライしてみてはいかがでしょうか? ミドルエイジらしい落ち着きと「クリエイティブな雰囲気」で洒脱な個性を表現してくれます。ネイビー×ホワイトの組み合わせをマスターして次は・・・、という方には是非、おススメです。 (BVスタッフ 安達)
→ネクタイ発注フォーム |
◆モザイク柄 ネクタイ |
|
---|---|
エレガントな雰囲気が魅力的なモザイク柄のネクタイ。色の変化でさまざまな印象のコーディネートが楽しめます。クールで都会的な印象のコーディネートで、「できる男」のおしゃれを演出してください。 |
ZN6-6005 ブルー×ライトブルー モザイク |
|
>>>
ブルーを基調とした光沢のあるモザイク柄、2020年東京オリンピックでも使用される柄(市松模様)で、格調高く高級感があります。 不規則に並べられた配色が角度によりキラキラと光り、まるで宝石のような魅力を感じさせます。 オススメのコーディネートはネイビーやブライトネイビーなどの比較的同系色のスーツと合わせると統一感が現れます。 サックスブルーorブルーのクレリックシャツを合わせると、「クラシックかつ知的な雰囲気」も演出できます。ランチミーティングなどでは誠実さと清潔感をアピールでき、好感度もUPが期待できますよ。 (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6006 ブルー×ブラウン モザイク |
|
>>>
空・海・地を連想させるブルー×ブラウンを基調とした落ち着きのある配色です。ブルーは寒色ですが、ブラウンが入ることで、暖かみのある優しい印象になります。 コーディネートはジャガード織の凹凸シャツで一体感を表現し、グレースーツで「爽やかさを知的に魅せた淡色のライトトーン」が一押しです。 足元はもちろんブラウンでオシャレに決めましょう!打ち合わせ、商談などで光るセンスを外見からアピールしてみてはいかがでしょう?!オシャレはネクタイから始まります。 (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6007 ブラウン×パープル モザイク |
|
>>>
こちらはブラウン×パープルを基調とした、個人的には1番、秋冬のイメージにピッタリなネクタイです! 落ち着いたブラウンにパープルが加わる事で、「高貴かつ神秘的」な印象が感じられます。 コーディネートは、ホワイトブロードシャツに、ブラックの三ツ揃えのピンストライプ柄でモダンクラシックに合わせるのも一つです。 冬はチェスターコートでさらに大人な雰囲気を醸し出していきましょう!夜のオシャレなレストランでは、エレガントな装いで一目置かれる事間違いなしです。 (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
ZN6-6008 シルバー×ボルドー モザイク |
|
>>>
こちらはシルバー×ボルドーを基調とし、立体的な柄と色合いの組み合わせが優美なネクタイです。ダークグレーorブラックスーツに、ピンクシャツでトーンオントーンのコーディネートで統一感を強調していきましょう。 パーティーなどの華やかな場所でも活用でき、「洒落感と気品さ」を演出してくれます。胸元には、ポケットチーフも忘れずにドレスアップしましょう。 ネクタイそのものがアクセントのあるデザインなので、全体的にシンプルな合わせをするのがオススメです。Vゾーンに遊び心と上品さを求めるのであればまさにこの一本。 (大宮店 青木)
→ネクタイ発注フォーム |
今シーズン仕入れましたネクタイをご紹介いたしました。
いかがでしたか?
コストパフォーマンスに優れたネクタイを、今シーズンも全商品変わらず1本4,900円(本体価格)です。
どれも高級感も若々しさも出ていてなかなか良い柄です。
こういったネクタイはシャツとの相性も大切と思い、シャツ地と重ねて写真撮影しましたがご参考になりましたでしょうか?
このネクタイは全店舗で取り扱っておりますが、在庫状況によっては品切れが出ますのでご希望の方は品番等をご記入の上お気軽にWeb担当までお問い合せ下さい。
お送りの場合は、お届け時間指定の出来ないメール便でよろしければ送料無料でお送りいたします。